
2011年12月29日
東康生の皆様、謝々
空き地で行われた、家康公生誕前夜祭は
東康生の長老樣方が企画してくださった
もちつき!があったのです。
THEニッポン!ですよ〜。

しかし、12時のもちつきには
グレート家康公「葵」武将隊も来てくれたため
とっても好評で、すっごい混雑でしたが、
みなさん、ちゃんともちつきできたかな〜。

いなよしさんありがとう。

はやさん、ありがとう。

↑東康生まちづくりの会の皆様と仲間達
武将の屋敷ツアー(BY市橋先生)に参加されたかたも
いっしょにもちつきして、もち食べました。
そして、OKASHOPさんの
八丁味噌たませんも大売れでした。ヤッホッホ。
この日は、信じられないくらい寒くて、
こころの余裕を何個重ねてもすぐ消耗しちゃうくらい寒くて
寒すぎて、うちの事務局長は
たき火に近づきすぎて火がついた(ホント)という、トホホっぷり。
おにい、ツアーの模様、UPしてくれないかな〜。
東康生の長老樣方が企画してくださった
もちつき!があったのです。
THEニッポン!ですよ〜。

しかし、12時のもちつきには
グレート家康公「葵」武将隊も来てくれたため
とっても好評で、すっごい混雑でしたが、
みなさん、ちゃんともちつきできたかな〜。

いなよしさんありがとう。

はやさん、ありがとう。

↑東康生まちづくりの会の皆様と仲間達
武将の屋敷ツアー(BY市橋先生)に参加されたかたも
いっしょにもちつきして、もち食べました。
そして、OKASHOPさんの
八丁味噌たませんも大売れでした。ヤッホッホ。
この日は、信じられないくらい寒くて、
こころの余裕を何個重ねてもすぐ消耗しちゃうくらい寒くて
寒すぎて、うちの事務局長は
たき火に近づきすぎて火がついた(ホント)という、トホホっぷり。
おにい、ツアーの模様、UPしてくれないかな〜。
2011年12月29日
コウセイブラボーアートネオ
そして、これ、
家康公生誕前夜祭のときの

(↑ブラボーアートネオ開催中1)
描き始め、何にも決まってないときに進む筆の軌跡は
その人の人柄そのものだから、奥深い&さぐりあい&影響うけ合い。
そうでもない。そうでもないか。
今日は、三人。
きゃもけんた。

(↑ブラボーアートネオ開催中2)
誰かがかたちを描くと、そこから始まったり
誰かが面を塗るとそこから無くなったり〜…の、
だれも行方がわからない不安定ingで、ガッツリ。無言。
しかし、さむいだよ=〜。

(↑ブラボーアートネオ開催中3)
絵が、深く動き始めたよ。
さんにんで、四枚を一緒に描いてます
。
学泉大学の女の子が、写真を撮ってくれてるので、経過が見れるという、感謝。
家康公生誕前夜祭のときの

(↑ブラボーアートネオ開催中1)
描き始め、何にも決まってないときに進む筆の軌跡は
その人の人柄そのものだから、奥深い&さぐりあい&影響うけ合い。
そうでもない。そうでもないか。
今日は、三人。
きゃもけんた。

(↑ブラボーアートネオ開催中2)
誰かがかたちを描くと、そこから始まったり
誰かが面を塗るとそこから無くなったり〜…の、
だれも行方がわからない不安定ingで、ガッツリ。無言。
しかし、さむいだよ=〜。

(↑ブラボーアートネオ開催中3)
絵が、深く動き始めたよ。
さんにんで、四枚を一緒に描いてます

学泉大学の女の子が、写真を撮ってくれてるので、経過が見れるという、感謝。
2011年12月29日
家康公生誕前夜祭2011 の直前。
2011年と2012年の、間。
いや、まだ2011年でした。
自由と不自由の間。
ブルブルブルブル。
まず、2001年 12/25(日)
家康公生誕前夜祭!

↑
facebookにも書いたけど
重い物を寒い中で運ぶのが、とても苦しい、わたし。
けなげだから書いているわけじゃないよ!
東康生まちづくりの会の皆様のお祭りに混ざって、
コウセイブラボーアートネオを
やらせていただきます。
いや、まだ2011年でした。
自由と不自由の間。
ブルブルブルブル。
まず、2001年 12/25(日)
家康公生誕前夜祭!

↑
facebookにも書いたけど
重い物を寒い中で運ぶのが、とても苦しい、わたし。
けなげだから書いているわけじゃないよ!
東康生まちづくりの会の皆様のお祭りに混ざって、
コウセイブラボーアートネオを
やらせていただきます。
2011年12月29日
2011年12月29日
ほにょ〜今年も終わり。
知らぬ間に来ていた、THE年の瀬!
2011年、振り返ることなく、今を過ごしているだけの
事務局員、こうだです。
はい、去ることながら↓

↑10月28日(金)29日(土)の
「第2回 おかざきバル」

↑11月19日(土)の
「おかざきまちなか合コン」
とか、写真だけここに。
これは、今年、NPOの商業部会がグングンとうごいて
事務局とかDFTも、だけど
まちの中に実行部隊のお仲間が増えて
いっしょに活動できて積み上がった軌跡です。
松井さん、堺さん、浅井さん、長谷川さん、天野さん(補聴器センター)
ご協力いただきました皆様、
誠にお世話になりました。
ほっほ〜〜〜。
しかし、ビブスって、目立つね。
ほんとはユニフォームが嫌いなこうだ、
カラフルビブスで走り回った、秋でした。
つづく。
てか、続くのか?
2011年、振り返ることなく、今を過ごしているだけの
事務局員、こうだです。
はい、去ることながら↓

↑10月28日(金)29日(土)の
「第2回 おかざきバル」

↑11月19日(土)の
「おかざきまちなか合コン」
とか、写真だけここに。
これは、今年、NPOの商業部会がグングンとうごいて
事務局とかDFTも、だけど
まちの中に実行部隊のお仲間が増えて
いっしょに活動できて積み上がった軌跡です。
松井さん、堺さん、浅井さん、長谷川さん、天野さん(補聴器センター)
ご協力いただきました皆様、
誠にお世話になりました。
ほっほ〜〜〜。
しかし、ビブスって、目立つね。
ほんとはユニフォームが嫌いなこうだ、
カラフルビブスで走り回った、秋でした。
つづく。
てか、続くのか?
2011年12月18日
リブラミュージックフェス2011
去る、11/3(祝/木)のこと。
ちょっとさかのぼりますが…
音楽のイベント、毎年恒例、の
「りぶらミュージックフェスティバル」
りぶらホールにて行われました。

あれ?
さくらHRのえりかちゃんとゆみちゃんが
エキサイティングさんと、司会をしておられる。。。
応募は31組。
その中で審査を勝ち抜いた7組の
アマチュアミュージシャンの皆様が
おもいっきり演奏しました。

↑こちら、審査員の皆様。
優勝は「あきいちこ」さんでした。

↑おまけ。
裏方の二人。
本年も、たくさんの方々からの協賛、ご協力
誠にありがとうございました。
ちょっとさかのぼりますが…
音楽のイベント、毎年恒例、の
「りぶらミュージックフェスティバル」
りぶらホールにて行われました。

あれ?
さくらHRのえりかちゃんとゆみちゃんが
エキサイティングさんと、司会をしておられる。。。
応募は31組。
その中で審査を勝ち抜いた7組の
アマチュアミュージシャンの皆様が
おもいっきり演奏しました。

↑こちら、審査員の皆様。
優勝は「あきいちこ」さんでした。

↑おまけ。
裏方の二人。
本年も、たくさんの方々からの協賛、ご協力
誠にありがとうございました。
2011年12月13日
てか、9月まで戻ると
となりの会社
タウン誌「リバ!」の
デスク鈴山くんが
9月に結婚したのでした。

おめでとうなり。
さわがしく、ワイワイな一日だったけど
この写真も、初披露!
おめでとう御座ります。
…もう、4か月もたつよ!
タウン誌「リバ!」の
デスク鈴山くんが
9月に結婚したのでした。

おめでとうなり。
さわがしく、ワイワイな一日だったけど
この写真も、初披露!
おめでとう御座ります。
…もう、4か月もたつよ!
Posted by とのくま at
00:33
2011年12月13日
ほえ~師走?
10月11月と、
わたし、いつが昼でいつが夜なのか
よくわからない
突っ走った生活をしておりましたため
ブログもこんなにほったらかしだったとは!
そして、いつのまにやら
忘年会ムードのこの頃。
おっと、いろいろ記事になることは
たくさんたくさん、あったのですが、あるのですが
今日は、これをUP。
あの、KOYAKOYAのときからお世話になってる
じろうくんが結婚したの!

↑二次会に呼ばれ
ケーキの早食いゲームで勝った、健太事務局長。

あと、キャリーちゃんにも遭遇。
わたし、いつが昼でいつが夜なのか
よくわからない
突っ走った生活をしておりましたため
ブログもこんなにほったらかしだったとは!
そして、いつのまにやら
忘年会ムードのこの頃。
おっと、いろいろ記事になることは
たくさんたくさん、あったのですが、あるのですが
今日は、これをUP。
あの、KOYAKOYAのときからお世話になってる
じろうくんが結婚したの!

↑二次会に呼ばれ
ケーキの早食いゲームで勝った、健太事務局長。

あと、キャリーちゃんにも遭遇。