
2011年09月30日
2011年09月30日
おかざきバル(第二回目)は10月!
きゃーーー、食欲の秋!
このポスターも、そろそろまちにあふれていますよ~。

↑堺実行委員長。
はい、お知らせでございます。
まちなかはしご酒、食べて飲んでよっこいしょ!
まちなか食べ歩き飲み歩き大作戦! おかざきバル
第二回目はなんと、二日間の開催。
参加店は康生&東岡崎駅周辺で28店舗!
2011年
10月28日(土)・29日(日)
11:00~深夜(※営業時間は店舗により異なります。)
そして、10月上旬からチケットを販売致します。

そういえば、先月、ある夜、豊田にいた私が
あ!って、とよたのはしご酒で行ったお店を思い出して
寄ってみたときのプライベート、これ。
タコスが!ナチョスが!食べたかったの。
これぞバル効果!っての~を、実感した夜、美女に囲まれて
なぜかピントがあっていない…ふんわり。
このポスターも、そろそろまちにあふれていますよ~。

↑堺実行委員長。
はい、お知らせでございます。
まちなかはしご酒、食べて飲んでよっこいしょ!
まちなか食べ歩き飲み歩き大作戦! おかざきバル
第二回目はなんと、二日間の開催。
参加店は康生&東岡崎駅周辺で28店舗!
2011年
10月28日(土)・29日(日)
11:00~深夜(※営業時間は店舗により異なります。)
そして、10月上旬からチケットを販売致します。

そういえば、先月、ある夜、豊田にいた私が
あ!って、とよたのはしご酒で行ったお店を思い出して
寄ってみたときのプライベート、これ。
タコスが!ナチョスが!食べたかったの。
これぞバル効果!っての~を、実感した夜、美女に囲まれて
なぜかピントがあっていない…ふんわり。
2011年09月27日
くらがりサウンドフェス= 9月18日(日)でした
Kuragari Sound Fes 2011
9月18日(日)
額田の、くらがり渓谷にて

↑そのときの
「キャもこ」(キャリーとこうだともこのお絵描きユニット)
その他の模様は
機会があったらUPしまする。
わ〜。
9月18日(日)
額田の、くらがり渓谷にて

↑そのときの
「キャもこ」(キャリーとこうだともこのお絵描きユニット)
その他の模様は
機会があったらUPしまする。
わ〜。
2011年09月24日
まちドルマスターって、おにいじゃん。
…事務局、こうだです。

いつも、
あわててないのに、
あわててる、おにい。(右)
隣は、染人和くん、染めた手作りTシャツ職人
てか、副事務局長(=通称おにい)(またの名をまちドルマスター)
このごろ、会社で全然会ってない。
そして、パソコンが呪われているとしか思えないほど
作動しないという、エクセルなのに固まるという
副事務局長(=通称おにい)(またの名をまちドルマスター)

くらがりサウンドフェスでも
正装なのに走り回っていた。

謎のまちドルマスターが率いる
「さくらHR(ホームルーム)」は、
9/25(日)のGO!おかざきジャンボリーで、ほんとにデビューです。
もー、詳しくはこちら
http://sakura-hr.jimdo.com/
アーティスト写真、いつの間にか変わってるし。
2011年09月18日
リレーフォーライフ2011 in 岡崎
日が暮れたら、「ルミナリエ」が灯るから!って
FMおかざきさんに聞いてた。24時間ブッ続けのイベント。
癌は24時間眠らない…。
行ってきました。
「リレーフォーライフ2011 in岡崎」

わ〜、懸命に放送し続ける裏方!
FMおかざき戦士達の写真。
こうしてる間もずっと放送しながら
原稿見ながら打ち合わせしながら放送。
たのあやさんとゆうみさん、こっち見てくれましたが
声は放送を向いているため
挨拶も笑顔とポーズのみ…くらいでした。
うん!24時間戦ってるのだ!

↑ここにも戦士が!
そして、FMおかざきのライブカメラも設置されてたよ〜。

↑そして、さらに、陽気な戦士が!
(にしやん=弁当屋)
命をかけるくらいの勢いで挑んでいたと思われる、
↑決して言い過ぎではないYO。
しかも、頼もしい大声でお弁当を売ったり会場中で配達してた。
だからこそのハイテンションが、気合Tシャツで登場。

そして、これがルミナリエです。
自分が描いたやつを…歩いて歩いて、見つけました。
探しても全然わかんなかった。
すごいたくさん灯っていたよ。ユラユラ。ユラユラ。

↑あ、ロケット事務局長のもあったよ〜。

そして、リレーフォーライフの角にあった
「GoingCafe」に行ったら
な、なな、なんと、カツヤくん達がいました。
(彼らは籠田公園の芝生も植えに来た、感性豊かな軍団)
雨の中、野外ライブのリハーサルやったって話してた、けど
音響にビニールかぶせたりとったりかぶせたりとったり、
水たまりに飛び込もうとしたりやめたり
機材運んでたら「ドライバー無いか?」って話しかけられたり、
でも、苦労?笑い?故障?…を超えたから出る連帯感イエイ!的なお話を
聞いて、笑って、聞いて、叫んで、聞いて、…。こちらも24時間?!
みんな、雨は大変だったようだ、9月27日!
…はい、帰宅!
FMおかざきさんに聞いてた。24時間ブッ続けのイベント。
癌は24時間眠らない…。
行ってきました。
「リレーフォーライフ2011 in岡崎」

わ〜、懸命に放送し続ける裏方!
FMおかざき戦士達の写真。
こうしてる間もずっと放送しながら
原稿見ながら打ち合わせしながら放送。
たのあやさんとゆうみさん、こっち見てくれましたが
声は放送を向いているため
挨拶も笑顔とポーズのみ…くらいでした。
うん!24時間戦ってるのだ!

↑ここにも戦士が!
そして、FMおかざきのライブカメラも設置されてたよ〜。

↑そして、さらに、陽気な戦士が!
(にしやん=弁当屋)
命をかけるくらいの勢いで挑んでいたと思われる、
↑決して言い過ぎではないYO。
しかも、頼もしい大声でお弁当を売ったり会場中で配達してた。
だからこそのハイテンションが、気合Tシャツで登場。

そして、これがルミナリエです。
自分が描いたやつを…歩いて歩いて、見つけました。
探しても全然わかんなかった。
すごいたくさん灯っていたよ。ユラユラ。ユラユラ。

↑あ、ロケット事務局長のもあったよ〜。

そして、リレーフォーライフの角にあった
「GoingCafe」に行ったら
な、なな、なんと、カツヤくん達がいました。
(彼らは籠田公園の芝生も植えに来た、感性豊かな軍団)
雨の中、野外ライブのリハーサルやったって話してた、けど
音響にビニールかぶせたりとったりかぶせたりとったり、
水たまりに飛び込もうとしたりやめたり
機材運んでたら「ドライバー無いか?」って話しかけられたり、
でも、苦労?笑い?故障?…を超えたから出る連帯感イエイ!的なお話を
聞いて、笑って、聞いて、叫んで、聞いて、…。こちらも24時間?!
みんな、雨は大変だったようだ、9月27日!
…はい、帰宅!
2011年09月17日
さくらHRは、くらがりサウンドフェスのリハ
そして、さくらHR学園長(うちの副事務局長)より
写真が送られてきました。

これは、くらがり渓谷に
明日のリハーサルで行っていた模様。
なつかしいKOYAKOYAと、
フレッシュなさくらHR(ホームルーム)の生徒たち。
(左から…ぴた・りえ・ゆみ・えりか・ななか)
明日は12:00過ぎの出番だそうだよ。
~~~~~以下、告知です。~~~~~~~~~~~~~~~
NUKATA SOUND PROJECT presents
『KURAGARI SOUND FES 2011』
日 時/2011年9月18日(日)11:00~20:00
雨天中止
会 場/くらがり渓谷 第1駐車場
(愛知県岡崎市石原町字牧原日影3-1)
入場料/500円 ※会場で販売します。
小学生以下無料
http://nukata-sound-project.jimdo.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ちなみに、こうだともこは
明日、くらがりサウンドフェスで絵を描いている…キャもこ。
写真が送られてきました。

これは、くらがり渓谷に
明日のリハーサルで行っていた模様。
なつかしいKOYAKOYAと、
フレッシュなさくらHR(ホームルーム)の生徒たち。
(左から…ぴた・りえ・ゆみ・えりか・ななか)
明日は12:00過ぎの出番だそうだよ。
~~~~~以下、告知です。~~~~~~~~~~~~~~~
NUKATA SOUND PROJECT presents
『KURAGARI SOUND FES 2011』
日 時/2011年9月18日(日)11:00~20:00
雨天中止
会 場/くらがり渓谷 第1駐車場
(愛知県岡崎市石原町字牧原日影3-1)
入場料/500円 ※会場で販売します。
小学生以下無料
http://nukata-sound-project.jimdo.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ちなみに、こうだともこは
明日、くらがりサウンドフェスで絵を描いている…キャもこ。
2011年09月17日
9月17日(土) なにか多い!
森、道、市場
というイベントにマッハで行ってきました。

雨をいっぱい吸い込んだ山の空気
たくさんの雑貨やおいしいカレーとか、出店してました。
鈴音ちゃん(昨年りぶらミュージックフェスに出た、岡崎のプチ歌姫)は入口で歌ってたし
山の奥の方に行ったら、
ステージではすぎたまいさんが歌っておりました。

しかも、山麓園の廃墟っぷりが、なに、あの、昭和の宝!

↑あの、皆様方にも会えました。

↑そして、この方にも会えました。
というイベントにマッハで行ってきました。

雨をいっぱい吸い込んだ山の空気
たくさんの雑貨やおいしいカレーとか、出店してました。
鈴音ちゃん(昨年りぶらミュージックフェスに出た、岡崎のプチ歌姫)は入口で歌ってたし
山の奥の方に行ったら、
ステージではすぎたまいさんが歌っておりました。

しかも、山麓園の廃墟っぷりが、なに、あの、昭和の宝!

↑あの、皆様方にも会えました。

↑そして、この方にも会えました。
2011年09月17日
第三土曜日は、そう、きらきら三土市★
9月17日(土)は
そう、第3土曜日で「きらきら三土市」

めずらしいたこやき屋さんと
めずらしい五平もち屋さん
が、新たに出店でした。

そして、なぜか本日、開催されたアトラクションは
大東流合気道の演武…!
真剣(本物の刀剣)でマキワラを斬る、
真剣(本物の刀剣)で、新聞紙を斬る、

そしてッ!
力を一生懸命使わなくても、技で
大男をやっつけることができる講座。なぜか開催。
そう、第3土曜日で「きらきら三土市」

めずらしいたこやき屋さんと
めずらしい五平もち屋さん
が、新たに出店でした。

そして、なぜか本日、開催されたアトラクションは
大東流合気道の演武…!
真剣(本物の刀剣)でマキワラを斬る、
真剣(本物の刀剣)で、新聞紙を斬る、

そしてッ!
力を一生懸命使わなくても、技で
大男をやっつけることができる講座。なぜか開催。
2011年09月17日
2011年09月17日
籠田公園の水まき!
台風が、来てるとか来ていないとか。
秋と残暑の間?皆様いかがお過ごしですか?
籠田公園、芝生のその後…水まきレクチャー。
まず、先週の9月10日(土)は

スタッフ=DFT横山先生&佐藤(ソルカ@ミュージシャン)と
事務局ロケット、こうだでGO。
もちろん造園会社さんご指導のもと。

OKASHAP(岡崎商業高校)のみなさんが20名くらいで
参加してくださり、
プチドールさんや青空クリフェスの望美さんも一緒に
バンバン水まきしました。
「地面がジャバジャバになるくらい捲いてね~」
だそうです。
一部、人間がびしゃびしゃになってたけど。
落ちてるゴミや小石や、落ち葉も拾いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、今日。
9月17日(土)
天気予報は雨。だけど、
造園会社さんにレクチャー受けるのは今日じゃないと!って
一旦集合しました。
(※連絡頂きました方ありがとうございます。)
梅園小学校の6年生が5人、先生と来てくれたよ~。
スタッフ=理事長・天野めぐみ・DFT木村・DFT野村+こうだ

↑ホースを倉庫から出してくる理事長。
この時点で雨はパラパラ降ってます。

まず、ホースの取り付け方から。
あと、ホースは途中が折れないように全部出して!

水まき…なのに、空から水!
でもかまわず水をまくまく!
まち育てセンター・りたの三矢さんも
水まきに来てくださいました。
でも、(雨だったんで)ずっと傘さしてました。
秋と残暑の間?皆様いかがお過ごしですか?
籠田公園、芝生のその後…水まきレクチャー。
まず、先週の9月10日(土)は

スタッフ=DFT横山先生&佐藤(ソルカ@ミュージシャン)と
事務局ロケット、こうだでGO。
もちろん造園会社さんご指導のもと。

OKASHAP(岡崎商業高校)のみなさんが20名くらいで
参加してくださり、
プチドールさんや青空クリフェスの望美さんも一緒に
バンバン水まきしました。
「地面がジャバジャバになるくらい捲いてね~」
だそうです。
一部、人間がびしゃびしゃになってたけど。
落ちてるゴミや小石や、落ち葉も拾いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、今日。
9月17日(土)
天気予報は雨。だけど、
造園会社さんにレクチャー受けるのは今日じゃないと!って
一旦集合しました。
(※連絡頂きました方ありがとうございます。)
梅園小学校の6年生が5人、先生と来てくれたよ~。
スタッフ=理事長・天野めぐみ・DFT木村・DFT野村+こうだ

↑ホースを倉庫から出してくる理事長。
この時点で雨はパラパラ降ってます。

まず、ホースの取り付け方から。
あと、ホースは途中が折れないように全部出して!

水まき…なのに、空から水!
でもかまわず水をまくまく!
まち育てセンター・りたの三矢さんも
水まきに来てくださいました。
でも、(雨だったんで)ずっと傘さしてました。
2011年09月09日
秋ですか!芝生どうですか?
こんにちは。事務局こうだです。

はい、秋の画像。
9月のにぎわいカレンダーは
サンマのこうせいくんとプロムちゃんでした。
ヒョロロロロー★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、籠田公園の緑化プロジェクトで植えた芝生が
思った以上に育っております。
「冬芝の種をハトが食べてるよ!」って
まちの方々によく言われます。
確かに、ハトいっぱいいる。

この間、ロケット事務局長と、水まきに挑戦してきました。
そして、みなさんといっしょに
水やりがどんなもので、どのくらいやったらいいか?
あと、これから公園をどーやって一緒に育てようか?
の、様子を知るため、明日9月10日(土)8:00~
水まきやります。
よかったらお越しください。
あ、9月17日(土)も同じことやりますのでそちらでも。
育った芝生と秋の空(晴れる前提!)を
いっしょに味わってウキウキしましょうです!

はい、秋の画像。
9月のにぎわいカレンダーは
サンマのこうせいくんとプロムちゃんでした。
ヒョロロロロー★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、籠田公園の緑化プロジェクトで植えた芝生が
思った以上に育っております。
「冬芝の種をハトが食べてるよ!」って
まちの方々によく言われます。
確かに、ハトいっぱいいる。

この間、ロケット事務局長と、水まきに挑戦してきました。
そして、みなさんといっしょに
水やりがどんなもので、どのくらいやったらいいか?
あと、これから公園をどーやって一緒に育てようか?
の、様子を知るため、明日9月10日(土)8:00~
水まきやります。
よかったらお越しください。
あ、9月17日(土)も同じことやりますのでそちらでも。
育った芝生と秋の空(晴れる前提!)を
いっしょに味わってウキウキしましょうです!
2011年09月01日
ちょっといい話。
「秋のさくら祭り」て知ってますか?
新城市の桜の名所、「桜淵公園」を中心に行われるお祭り。
http://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=30
「さくら再生で100年後も桜淵公園でお花見を。」
ソメイヨシノには60年寿命説があります。
戦後に植えられた桜には元気が無く、
いろいろな病気にかかっています。
桜淵公園もその例外ではありません。
そこで、桜淵公園の桜を元気にしようと、
市民の方々を中心として、
樹勢回復を目的とした剪定や施肥作業を
楽しく行えるように企画しました。
全国さくらシンポジウムでも注目された桜淵公園の桜を初め
地域の方たちが大切にしている桜たちを
100年後も楽しめるように、
みなさんの力で元気にしてゆきましょう!
(昨年開催のチラシ文面より)
主催の「桜の街の実行委員会」100万本の桜プロジェクトさん
http://www.sakuraproject.net/index.html
「ただ思ってるだけでは街はよくならない。行動しなくては」
4年前、たったひとりの男性が立ち上がり、
その黙々と汗を流す姿に次第に仲間が共感し、
現在では1000人のボランティアが集まるそう。
籠田公園もこんなふうに
大きな活動になっていくといいなぁて思って。
実行委員会さんから、
私あてにメールをいただいたんですよ。
なぜかって???
「さくら」つながりだから。
新城市の桜の名所、「桜淵公園」を中心に行われるお祭り。
http://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=30
「さくら再生で100年後も桜淵公園でお花見を。」
ソメイヨシノには60年寿命説があります。
戦後に植えられた桜には元気が無く、
いろいろな病気にかかっています。
桜淵公園もその例外ではありません。
そこで、桜淵公園の桜を元気にしようと、
市民の方々を中心として、
樹勢回復を目的とした剪定や施肥作業を
楽しく行えるように企画しました。
全国さくらシンポジウムでも注目された桜淵公園の桜を初め
地域の方たちが大切にしている桜たちを
100年後も楽しめるように、
みなさんの力で元気にしてゆきましょう!
(昨年開催のチラシ文面より)
主催の「桜の街の実行委員会」100万本の桜プロジェクトさん
http://www.sakuraproject.net/index.html
「ただ思ってるだけでは街はよくならない。行動しなくては」
4年前、たったひとりの男性が立ち上がり、
その黙々と汗を流す姿に次第に仲間が共感し、
現在では1000人のボランティアが集まるそう。
籠田公園もこんなふうに
大きな活動になっていくといいなぁて思って。
実行委員会さんから、
私あてにメールをいただいたんですよ。
なぜかって???
「さくら」つながりだから。