› とのさまのつぶやき › 和泉です

2011年09月01日

ちょっといい話。

「秋のさくら祭り」て知ってますか?

新城市の桜の名所、「桜淵公園」を中心に行われるお祭り。
http://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=30

「さくら再生で100年後も桜淵公園でお花見を。」
ソメイヨシノには60年寿命説があります。
戦後に植えられた桜には元気が無く、
いろいろな病気にかかっています。
桜淵公園もその例外ではありません。

そこで、桜淵公園の桜を元気にしようと、
市民の方々を中心として、
樹勢回復を目的とした剪定や施肥作業を
楽しく行えるように企画しました。

全国さくらシンポジウムでも注目された桜淵公園の桜を初め
地域の方たちが大切にしている桜たちを
100年後も楽しめるように、
みなさんの力で元気にしてゆきましょう!
       (昨年開催のチラシ文面より)

主催の「桜の街の実行委員会」100万本の桜プロジェクトさん
http://www.sakuraproject.net/index.html

「ただ思ってるだけでは街はよくならない。行動しなくては」
4年前、たったひとりの男性が立ち上がり、
その黙々と汗を流す姿に次第に仲間が共感し、
現在では1000人のボランティアが集まるそう。

籠田公園もこんなふうに
大きな活動になっていくといいなぁて思って。


実行委員会さんから、
私あてにメールをいただいたんですよ。

なぜかって???
「さくら」つながりだから。
  


Posted by とのくま at 02:57和泉です

2011年08月21日

謎の四代目。

こうだデスクの横っちょにある堅ポテト。



「四代目」て何だろう??


この領域は、こうださんのテリトリーなので、
実は、事務局になーんも食べモンがなくなったときでも
おにぃですら手を出しちゃかん部分

それでもどーしても!!て時に
おにぃ、それをちょいちょいつまんで、

同じもんを補充しとくという作戦を取る。


で、この袋が4回目の補充とゆうわけなのです。


でも・・・

四代目もこれで役目を終えることになったようです。
さらば! 四代目!!

たぶんもうじき五代目がやってくることでしょう。


そうそう、
土曜日のきらきら三土市に、さくらHRのコたちが遊びに来てましたよ^0^/

http://www.colorblog.jp/blog/mokyumokyu/
  


Posted by とのくま at 21:04和泉です

2011年08月13日

避暑。

これでこの夏を乗り切る。



副事務局長、割と命がけでつけた  


Posted by とのくま at 15:41和泉です

2011年08月11日

こうださんへ、はいっ!!

都心再生の事務所に、
まちドル「さくらHR」のゆみちゃん(14)が遊びにきました。

United States of Americaのお土産を
たくさん持ってきてくれましたよ^^


こうださんにも。



それ見た事務局長が
「すげぇーー!!かっけぇ~~!!」と吠えてたw

ちなみに・・・
受け取ったこうださんの写真を撮り忘れてる件←


そして・・・
東京ばな奈、
おにぃの口に入り始めるとヤバーイ件←

  


Posted by とのくま at 00:05和泉です

2011年06月20日

まちがいさがし。



この中にひとり、

まちドル「さくらHR」
メンバーでない人が混じってます><

それゎ誰でしょー??^^  


Posted by とのくま at 23:32和泉です

2011年06月18日

きらきら体験☆

今日はきらきら三土市。
なんとか傘の影響も受けずによかったっす。

出店者さんは少なかったけど。。。

予告どおり、まちドル
「さくらHR」のうちの2名がやってきましたおっとー



うちの事務局長とともに、真剣なななか

夢中になると止まらないお年頃なんですね^^


12時ごろからは、ステージエリアで
振り付けの練習をやってました音符



このあと、もう2名が合流して、
りぶらまつりの実行委員会に突撃するそうです。


が! 

スバカマナに行ったきり帰ってこないという汗  


Posted by とのくま at 21:08和泉です

2011年06月16日

康生初登場とか!?

都心再生協議会では、
毎月第3土曜日、シビコ西広場で
「きらきら三土市」てのをやってます。

新鮮なお野菜や
クリエイターさんたちのオリジナル作品が楽しめます。

フリマも同時開催してますお^0^/

あ、そうそう、古紙回収も!!ダンボール、新聞紙持参でどうぞ!!


そんな三土市に、今巷でウワサの
岡崎ご当地アイドルユニット
さくらHRが遊びに来てくれるそうです!!!
おっとー
この日の日直は、えりかちゃんとななかちゃんだそうです♪

世界初のまちドル
さくらHR(@OKA28)公式ホームページ
↓↓↓↓
http://www.sakura-hr-machidol.com/

シビコには11:00頃らしい。。。

なんか、そのあと午後から
りぶらにも初登場とか汗  


Posted by とのくま at 20:03和泉です

2011年06月13日

発表㊥

鳥川小学校でのイベント「廃校へ行こう」。
雨の影響もそんなになく、無事終了しましたぁ~

昨年助成金をいただいた「家康公生誕の日」の報告。
事務局長は台本なしでもちゃんと読めるくらい成長しましたピース

こうださんは、事務局長のとなりで
にこにこと微笑んでおりましたハートウィンク




あれ??おにぃわ????がーん(汗)

あんなところにっ!!Σ( ̄◇ ̄);



ほぉーーっこれがウワサのまちドル「さくらHR」なのかぁー
(聞くところによると、6月20日までは素顔公開禁止なのだそうです><)


事務局長もこうださんも

やれトノサマガエルだモンシロチョウだと
都会の喧騒を忘れ大はしゃぎな1日でした^^

お疲れさまキラン


あ!!!あんなところにっ!!
  


Posted by とのくま at 00:16和泉です

2011年06月11日

ついでに。

明日、鳥川小学校のイベント「廃校へ行こう」で、

昨年助成金をいただいた「家康公生誕の日」の

事業報告をしてきます。


かまずにうまくゆえるかなぁ。。。
(ボクぢゃないけどwww)



ところで・・・

岡崎で作っているらしい「まちドル」(まちが育てるアイドル)の
研究生の子が3人ばかし来るらしいじゃないですか。


15:15~15:45の間の3分間、
ステージにも上がるらしいじゃないですか


どんな子かなー楽しみだなー^^  


Posted by とのくま at 17:40和泉です

2011年06月11日

続・梅雨空。

都心再生の窓から見た空。


ホワイトボードがなくなると


こんなにも西陽が入るのか。


熱くてしょうがないじゃないか。


ホワイトボード、カンバック!!!!


脚だけ車に積めずに戻ってきた汗


エアコン。


省エネ断念。




  


Posted by とのくま at 17:32和泉です

2011年06月11日

梅雨空。

都心再生の事務所から見た空。

ホワイトボードがなくなると

こんなにも光が入るのか。。。



という新発見。

省エネ。

  


Posted by とのくま at 12:05和泉です

2011年06月05日

新旧地域資産の融合。

織田信長公+ご当地アイドル



ポーズを取ってくれたのは、
大須スーパーアイドルユニットOS☆Uの
ちせいちゃん。

岡崎公園でもできそうですよね^^



300人ぐらい集まってましたおっとー


有松絞りまつり・・・見てくるの忘れた汗  


Posted by とのくま at 15:10和泉です

2011年05月31日

こんなひと見つけましたぁ

まちにはいろんな人がいるなぁ~と思いまして。

なんか、世界初のことをやろうとしてる人を見つけました。。

http://www.sakura-hr-machidol.com/

↑↑↑この人です。


なんでもこの人が言うには、

岡崎には確かにすばらしい歴史・伝統がある、
しかしこれから岡崎を好きになりたい、
もっと岡崎のことを好きになりたい、という(特に若い)方が
「歴史」「伝統」から入るのはちょっと重いのではないか、と。

もうちょっと気軽に、楽しく入れる入り口はないか、
そして自分がその担い手になれないだろうか、


と同じ思いの同志を集めたのだそうです。


あと一歩のところまできているようなので、
まちのみなさんのご支援・ご協力をぜひお願いしたい!!と
申しておりました。

まちのみなさんのご支援があってこその
プロジェクトなのだそうです。


なんか、ちょっと応援してあげよっかな^^  


Posted by とのくま at 01:11和泉です

2011年05月22日

武将隊以外の武将隊。

岡崎城で行われたコスプレイベントに出かけてきましたぁ
リバ!のかずちさんと一緒に行ってきたお!!

出かけたときは雨が降りそうで降らなそうな変な天気がーん

さすがに場所が場所だけに
戦国系が多かったです。

戦国BASARAとか戦国無双とか。
おにぃのあんま知らない世界。。。


11時半ごろに雨が降ってきたと思ったら
えらい勢いで振り出して、レイヤーさんたちはみんな避難急ぐ

屋根のあるところにたまり始めました

たとえば藤棚の下とか。



たとえば家康館の軒下とか。



もっとも繁盛してたのが能楽堂。




ひとりひとりのレイヤーさんを写真に撮ったのですが、
さすがに被写体に配慮させていただきますので
ここには掲載できないのが残念です><

6月20日発行の「リバ!」で特集される予定なので
詳しくはそちらをご覧いただくか、
おにぃに直接どうぞwwww


雨の中とはいえ、200人近いレイヤーさんが参加し、
武将隊の堪忍踊りを一緒に踊ってたりして
とても楽しそうでしたよ^0^/


  


Posted by とのくま at 20:54和泉です

2011年05月14日

あわわわ

KTC中央高等学院さんの帰りにこんなん見つけたー




メシ食っちゃったあとだったしぃー



今後立ち寄ってみよお\`・ω・´/  


Posted by とのくま at 12:51和泉です

2011年05月12日

欲バル。

4月29日の「おかざきバル」も無事終了し、
実行委員、事務局はチケット精算を行っています。

昨日の夜、まずはバイシャンタンさんから回収。
ちょうど飯時だったので、
みそ辛・・・(忘れちゃった><)を食べながら~
チケットを数えながら~
スタッフさんとお話しながら~


続いてスバカマナさん。
ちょうど飯時だったので、
季節のごろごろ野菜カレーとガーリックナンを食べながら~
チケットを数えながら~
スタッフさんとお話しながら~


昨日は雨だとゆーのにおにぃは徒歩出勤。
かさをさしながらまわったんだけど、

この2軒でおなかがっ・・・

今日の目標あと1軒、城北飯店さんへ。

ちょうど飯時だったので、
大好物の麻婆豆腐を食べたかったんだけど
満席だったのです。

スタッフさんもお忙しそうだったので、
残念ながら閉店のときに再度行くことに。

城北飯店さんすみません。
今度麻婆豆腐食べにゆきますね^0^/  


Posted by とのくま at 09:44和泉です

2011年04月24日

イニシャルトークとか。

毎年イベント日和の4月のこのへんの日曜日太陽

籠田公園の「おかざき沖縄まつり」は4回目

シビックセンターの「スプリングフェスティバル」は10回目

今日のおにぃのお出かけは、
「六ッ美商工まつり」27回目!!

毎年イベント日和のこの日曜日なのだが、
だいたい前日か当日に傘だという。
昨日の設営トカ大変だったんだろうな~とか思いながら・・・


屋外ステージを見物(←ほんとはおしごとですよ^^)

小学校の鼓笛隊、中学校の吹奏楽、
そしてNARUTOと遊ぼう♪
キッズのチアによさこい音符
恒例の餅投げにビンゴ大会・・・



うりょΣ( ̄□ ̄);
写真がチガウ汗


ところで、
来賓としてご招待されていらっしゃった(らしい)w
岡崎市K部S課のK班長と同じくS課のT氏が現れ、

とのさまブログの写真撮ってあげるよぉしっしっし

おにぃのカメラを奪い取って
無理やりポーズを取らせたのですっ!!爆発

おにぃ「し・・・仕事中なんすケド・・・がーん

K氏「いいから、早く早く笑」


はい、ポ~ズピース




ご存知、2011年岡崎観光大使、

星野治香(ほしのはるか)さんと
杉本咲(すぎもとさき)さん。



K氏がこのシチュエで撮ってあげるとゆったのか、

おにぃがこのシチュエで撮りたいとゆったのか( ̄~ ̄);




God only knows...



ちなみに、観光大使のお手荷物を持ってらっしゃった
K部K課のA氏は中学の同級生でし^0^/

お電話でしか話してないのですが、
T部T課のN氏は康生方面で大活躍(?)いただいたし、

夕方訪れたシビックでは
LのK氏やN氏、B部のO氏もお元気そうでウィンク


市役所のみなさんもお疲れさまでしたぁ~

市役所内で会うよりもこっちのがいいですね←結論



  


Posted by とのくま at 23:55和泉です

2011年04月17日

世界の狭さに驚くの巻。

西尾勤労会館で開催された
「大和フェスティバル2011」に行ってきますたぁー

失礼ながらおにぃ、
最初「ダイワ」とゆう名前を聞いたとき、

「だいわは●ちゅ」のことかと思っちゃいました汗

超硬エンドミルなどの機械工具一式、測定機器、油圧・空圧機器、
工作機械、物流運搬機器、ケミカル機器などを販売している
総合商社なのだそうです。
(ホームページより)

大変失礼しましたm(_ _)m
そして、2日間、メーカーさんの展示会が行われていたのだっ

さて、初日15日(土)は、
中島るるはさん&トリオの演奏で幕開き。
ヴォーカルはマリア・ルーさん。



驚きその1おっとー

会館のロビーで味噌崎城に遭遇!!
あーんどサラダ館の堺氏もご一緒でわないかっ

ここ、西尾っすよね汗

驚きその2おっとーおっとー

ドラムの渡辺さんは、こうだともこさんのお友達トカ!!


1回目の演奏が終わって、おにぃは出演者さんのお弁当を買いに。
西尾上町にある「ベントマン」に予約してたのです。

驚きその3おっとーおっとーおっとー

厨房からでてきたちょっと小太りのオヤジは
なんとおにぃが昔働いてたミ●ドの元店長その人!!

そんなこんなで、世界はなんて狭いのだっと思いきや、
これだけでは終わらんかったとですぅ


4月16日、日曜日。フェス2日目。
朝、会館ヨコの喫煙所で喫煙してたら
隣の中学野球部がアサレンちゅー野球



うわーなついなぁ~とか思いながら、
おにぃは小学校バレー部だったので、
この指パッシング(?)やったなーと感慨にふける。

電柱のヨコのアスリート、辛そうだし汗

お!!?? 右の方にはインチキ的なヤツもいるぞぷんぷん


話を大和フェスに戻そう。

ん?
大和の話題・・・ダイワのワダイ・・・wwwwwwwwwwやったー


今岡友美さん&トリオで幕開け。



驚きその4おっとーおっとーおっとーおっとー

今岡さん「あれ?Uクンだよねー??」

この日の音響・Uさんと今岡さんが
なんと高校時代の同級生!
しかもバンド仲間トカすごすぎ!!!

ほかにも実は今岡さんのメンバーのひとりが
出展者さんのバンド仲間であったりとか、

音響Uさんのご子息のバイト先が
大和商会スタッフさんが元いらっしゃった店(?)とか・・・


岡崎から遠く西尾までやってきて
これだけの感動的wな出会いがあちらこちらで。

世界はほんとに狭いお


BUT!帰り際に立ち寄ったビッグテントの中には、
大きな世界が広がっていたという!!



なんと焼きそば、肉まん、フランクフルト、おしるこ・・・
それにドリンクが食べ放題飲み放題
しかもすべて無料がびーんがびーん


まるで回転寿司の皿を重ねるように
焼そばの皿を重ねましたよ^0^/


そう、それはおにぃにとって当たり前のごとく。




  


Posted by とのくま at 22:55和泉です

2011年04月13日

おにぃ還る。

16日間の乙川生活からおにぃが帰りましたよ^0^/
しかも健康的に日焼けしてナイスガイになってハート



長かった・・・・・・

しあわせの黄色いワゴンのにしやん
毎日お弁当を届けてくれたしぃm(_ _)m


いや、長かった・・・・・・


乗船のおみやげに和泉屋さん
お花見団子を毎日届けてくれたしぃm(_ _)m


和泉屋さんのお花見団子て、
お団子の並びが違うんだお!(←すでに有名な話かもしれぬ汗
山桜をあしらっているそうなんです
(フツーはピンクがてっぺんのソメイヨシノ)

ひとつ知恵がついた気がしますた笑



それにしても長かった・・・・・・



NPOのお仕事がこの期間たまりんぐで
(毎年だけど><)
いちばん忙しい時期であるにもかかわらずで


川から帰っても結局残業してるおにぃなのです。



とりまつぶやいとく。

そりゃさー3000人ものチケット管理から応対からしてりゃさー
1つや2つトラブルもあるわさー
落ち込んでたってしゃーないしさー


あー
1週間ぐらい何も考えずボーてしたい・・・
毎年のことだけどこの時期はいっぺん空っぽにせにゃ
次になかなかイケないんだよねー
あまりにもたまるもんが多すぎて



うぅぅぅ
でも決算・・・決算・・・決算なう。  


Posted by とのくま at 21:28和泉です

2011年03月31日

ま、言ってみれば未公開。

明日から、乙川でお舟に乗れます。

「岡崎城下舟遊び」。

今日すでに乙川に浮いてるので、
見た人もいるのではないでしょうか。

しかし
川に浮かぶまでの瞬間は深夜~早朝にかけて行われるので、
偶然散歩に来たとか、通勤通学の途中とかの人しか
見たことないかも知れませんね

もう5年もやってるんだけど、
見たことない人のが大多数という。。


今回は、ちょこっとだけ^^



こんなふうにトレーラーに乗せられて、
30日の夜10時すぎに河川敷に到着。
(真っ暗で撮れんかったなんで、これは早朝6時半です)
このトレーラーを運転する人の技術に驚きですΣ




で、こうやって吊ってぇーーー



こうなる。

これは1年に1回しか見られず、
今日はずっとムービーで撮ってる人もいました^^


今度見る機会はねぇ~~♪

4月12日火曜日の夜10時過ぎに、
河川敷からトレーラーに吊り上げられるところが見れます。

やじうまさんお待ちしてます笑笑

4月1日(金)~12日(火)の12日間運航中ですよぉ^0^/




but・・・

桜がまだぜんぜん咲いてないなう(><)
  


Posted by とのくま at 21:28和泉です