
2012年10月26日
リレーフォーライフ岡崎 2012
ちょっと前のことですが!

「リレーフォーライフ2012」に
また、ルミナリエを
描いたよ。届けてきたよ。
ぎゃはは~~~。

お昼に行ったときに
ゆっくりできなかったので
夜中、ど‼深夜に遊びに行ったら
FMおかざき生中継で
なーぜーか、モノマネ大会していました。
もちろん参加。
不思議な、夏の終わり。

「リレーフォーライフ2012」に
また、ルミナリエを
描いたよ。届けてきたよ。
ぎゃはは~~~。

お昼に行ったときに
ゆっくりできなかったので
夜中、ど‼深夜に遊びに行ったら
FMおかざき生中継で
なーぜーか、モノマネ大会していました。
もちろん参加。
不思議な、夏の終わり。
2012年10月26日
きらきら三土市 10月
ひゃお~~~。
すっかり秋も深まってまいりました。
皆様おげんきでございますか?

毎月、第三土曜日に
シビコ西広場で行われています
「きらきら三土市」は、なんと40回超えました!

前回は、
やきいも無料配布が開催されてましたよ~。
なるときんとき!

わたくし香田は、
おかざき農遊会さんの木工教室で
また、マグネット作らせてもらった!
糸のこぎりほしいな~。
すっかり秋も深まってまいりました。
皆様おげんきでございますか?

毎月、第三土曜日に
シビコ西広場で行われています
「きらきら三土市」は、なんと40回超えました!

前回は、
やきいも無料配布が開催されてましたよ~。
なるときんとき!

わたくし香田は、
おかざき農遊会さんの木工教室で
また、マグネット作らせてもらった!
糸のこぎりほしいな~。
2012年09月07日
芝生を植えよう2012 (2)
真夏のさいご
8月25日(土)
「籠田公園緑化プロジェクト
〜芝生を植えよう〜2012」

集まった人、全員、ボランティア!
朝早くから、106名!
「おはようございます〜!」

さあ、植える!

植えている!
運んで置いて、運んで置いて!
暑いなか、
「倒れないように、水分は摂ってくださいね〜」のアナウンスもさながら
みんな、芝生に夢中でして、はやっ

植えました!

植えたらみんなで踏む。
土と芝生を仲良しにする作業。
わかりにくいかもしれませんが、
↑上の写真、
手前のグリーンが昨年植えた部分。
奥の、“みなさんが歩いている部分”が、この日に植えた部分です。
はい!、さらに緑色が増えた籠田公園。
そして歴史資産が登場した籠田公園。
乞うご期待。

ご参加された皆様
まことにありがとうございました。
8月25日(土)
「籠田公園緑化プロジェクト
〜芝生を植えよう〜2012」

集まった人、全員、ボランティア!
朝早くから、106名!
「おはようございます〜!」

さあ、植える!

植えている!
運んで置いて、運んで置いて!
暑いなか、
「倒れないように、水分は摂ってくださいね〜」のアナウンスもさながら
みんな、芝生に夢中でして、はやっ

植えました!

植えたらみんなで踏む。
土と芝生を仲良しにする作業。
わかりにくいかもしれませんが、
↑上の写真、
手前のグリーンが昨年植えた部分。
奥の、“みなさんが歩いている部分”が、この日に植えた部分です。
はい!、さらに緑色が増えた籠田公園。
そして歴史資産が登場した籠田公園。
乞うご期待。

ご参加された皆様
まことにありがとうございました。
2012年09月07日
芝生を植えよう2012 (1)
真夏のさいご
8月25日(土)に、
「籠田公園緑化プロジェクト
〜芝生を植えよう〜2012」
岡崎市公園緑地課さんと共催で、おこないました。
今年は2回目になりまする。
とりあえず、芝生が届いた模様から。

九州で育ったティフトンが!
なんと4000枚!

前日に雨だったらしく、水をよく吸い込んだ芝生が…
籠田公園に降り立ちましたよ〜。
8月25日(土)に、
「籠田公園緑化プロジェクト
〜芝生を植えよう〜2012」
岡崎市公園緑地課さんと共催で、おこないました。
今年は2回目になりまする。
とりあえず、芝生が届いた模様から。

九州で育ったティフトンが!
なんと4000枚!

前日に雨だったらしく、水をよく吸い込んだ芝生が…
籠田公園に降り立ちましたよ〜。
2012年07月31日
今年も芝生
ある日…
今年もつくってるよ〜って
とどきました、画像。
これ。

しばふくん。
結局、去年のしばふくんは
結局、MasayoshiSuzukiGalleryで最期を迎えたんですが。
そして、今年も植えます。
籠田公園に芝生。
一緒に植える方、募集中です。↓
http://www.okazakitoshinsaisei.com/news/index.html#129
ご希望の方はお手数ですが
お申し込みをよろしくお願いします。
今年もつくってるよ〜って
とどきました、画像。
これ。

しばふくん。
結局、去年のしばふくんは
結局、MasayoshiSuzukiGalleryで最期を迎えたんですが。
そして、今年も植えます。
籠田公園に芝生。
一緒に植える方、募集中です。↓
http://www.okazakitoshinsaisei.com/news/index.html#129
ご希望の方はお手数ですが
お申し込みをよろしくお願いします。
2012年07月31日
光るゾウのオブジェ
夏が!いつのまにか、2012夏が!
愛知産業大学のみなさんが
みんなの夏祭りのメインオブジェを創っているところに
こうだは、最近、
出入りしています。
制作も、もうあと少し!ってなった
ある土曜日におとづれたら

スイカ割りしてました。
物を創っていると
そこが居場所になって
知らなかった人同士が仲良くなっている。
…てか、ここは家かっ!W
愛知産業大学のみなさんが
みんなの夏祭りのメインオブジェを創っているところに
こうだは、最近、
出入りしています。
制作も、もうあと少し!ってなった
ある土曜日におとづれたら

スイカ割りしてました。
物を創っていると
そこが居場所になって
知らなかった人同士が仲良くなっている。
…てか、ここは家かっ!W
2012年07月31日
みんなの夏祭り、今週
facebookばっかりやってたわけじゃないですよ!
これ、もう、
いつのまにか、今週!

http://www.okazakimatsuri.jp/
観光夏祭りの、金曜日バージョン
「踊りみこし」が、休止発表になってから
半年くらいたちました、かしら?
今年は、市民が創る参加する、はじめての試みで
試行錯誤しながら
伝統と新しさの合体をめざし、実行委員会が立ち上がり
ここまできました。
「Okazakiみんなの夏祭り」
あと3日後。
これ、もう、
いつのまにか、今週!

http://www.okazakimatsuri.jp/
観光夏祭りの、金曜日バージョン
「踊りみこし」が、休止発表になってから
半年くらいたちました、かしら?
今年は、市民が創る参加する、はじめての試みで
試行錯誤しながら
伝統と新しさの合体をめざし、実行委員会が立ち上がり
ここまできました。
「Okazakiみんなの夏祭り」
あと3日後。
2012年06月04日
グレート家康殿
ばばば、バル中に、
事務局香田は写真撮影隊で廻ってました。

ほしたら、
グレート家康殿に会ったよ!
お知らせ。
今、6/3〜6/10は
あとバル期間です。
残っているチケットは700円の金券として
参加点の一部店舗で使えます。
あとバル参加店
【康生エリア】
アジア食堂 亜cha:la/居酒屋 一休
IRISH PUB NEWYORK ROOTS/スバカマナ
パスタ&カフェBaku/串焼きスズメ/229/旬香陽風 一陽
バイシャンタン北村店/Ragslow Quiet Village
ウッド洋菓子店/
【松本エリア】
Ego☆Rock
【東岡崎エリア】
蛇の目鮨/小料理 天毬/IZAKAYA JA NAI!!
馳走屋 維新/食事酒家 招福/world dining FANAKA
世界の山ちゃん東岡崎駅前店/明大寺魚酒場どぉ~ん
風来坊/サラダ館明大寺店/
事務局香田は写真撮影隊で廻ってました。

ほしたら、
グレート家康殿に会ったよ!
お知らせ。
今、6/3〜6/10は
あとバル期間です。
残っているチケットは700円の金券として
参加点の一部店舗で使えます。
あとバル参加店
【康生エリア】
アジア食堂 亜cha:la/居酒屋 一休
IRISH PUB NEWYORK ROOTS/スバカマナ
パスタ&カフェBaku/串焼きスズメ/229/旬香陽風 一陽
バイシャンタン北村店/Ragslow Quiet Village
ウッド洋菓子店/
【松本エリア】
Ego☆Rock
【東岡崎エリア】
蛇の目鮨/小料理 天毬/IZAKAYA JA NAI!!
馳走屋 維新/食事酒家 招福/world dining FANAKA
世界の山ちゃん東岡崎駅前店/明大寺魚酒場どぉ~ん
風来坊/サラダ館明大寺店/
2012年06月04日
そよそよ〜海
仕事の視察で、
何と、佐久島に行きました。5月12日土曜日。
個人的なことですが〜〜
金曜日、朝まで徹夜して、書類まるけ
日曜日イベントで朝早く夕方まで外ですよ〜、
さらに、制作原稿のしめきりが詰まっています、の、土曜日。
そこに、入った視察のお仕事。しかも、半日じゃ無理だから終日。
ど、迷ったけど、
自分の体力を怖がって、出発しました。
そうしたら〜〜〜、
開拓されず、
島特有の空気が、私を迎えてくれまして

↑ほら
なんと、一気にリフレッシュできましたです。
生えている植物も
都会で見ないことも無いものでも、
やっぱ、島にあるやつは、すくすくと自由に育ってるのだね〜。
目や肌から入ってくる風景や情報は
私を浄化してくれました。
浄化しなきゃいかんほど、淀んでることにも気付かず。

佐久島の海、いだかれたよぉ〜。
何と、佐久島に行きました。5月12日土曜日。
個人的なことですが〜〜
金曜日、朝まで徹夜して、書類まるけ
日曜日イベントで朝早く夕方まで外ですよ〜、
さらに、制作原稿のしめきりが詰まっています、の、土曜日。
そこに、入った視察のお仕事。しかも、半日じゃ無理だから終日。
ど、迷ったけど、
自分の体力を怖がって、出発しました。
そうしたら〜〜〜、
開拓されず、
島特有の空気が、私を迎えてくれまして

↑ほら
なんと、一気にリフレッシュできましたです。
生えている植物も
都会で見ないことも無いものでも、
やっぱ、島にあるやつは、すくすくと自由に育ってるのだね〜。
目や肌から入ってくる風景や情報は
私を浄化してくれました。
浄化しなきゃいかんほど、淀んでることにも気付かず。

佐久島の海、いだかれたよぉ〜。
2012年06月04日
2012年06月04日
おかざきバルの2週間前に
おかきたストリートは
遊びに行って来たのですよ〜。

VELOタクシーも
チケット出すと乗れるんだよ〜。

松井理事と、磯部さんと、杉浦さんと、藤井さん、発見しました。

素敵な店員さんと、あきらくんと健太くんが遊んでいました。
遊びに行って来たのですよ〜。

VELOタクシーも
チケット出すと乗れるんだよ〜。

松井理事と、磯部さんと、杉浦さんと、藤井さん、発見しました。

素敵な店員さんと、あきらくんと健太くんが遊んでいました。
2012年06月04日
2012年06月04日
おかざきまちなか合コン、今度は
こんにちは、事務局のこうだです。
東岡崎のチーム、毎週話し合って
おかコンの内容、オペレーションとか
ぐんぐん、決定してきました。
そして、
記者発表もやりましたよ〜。

写真を撮るときは、いつも、
緊張しすぎるひとと
写りたがる人が、バランスよく、いるな〜。
でも、おかコン東岡崎チームはもう、すでに
みなさん、プロデュースがじょうずでした。
と/く/に/…明月の牧野さんは
自分の写りを良く知っている…。
目立たぬように、控えめなのに、楽しい印象を提供。
わたしも、そうゆうの目指したい。
香田的に負けた気がして少し悔しい。(^▽^)ギャハハ。

おかコンまであと2週間ですよ〜。
東岡崎のチーム、毎週話し合って
おかコンの内容、オペレーションとか
ぐんぐん、決定してきました。
そして、
記者発表もやりましたよ〜。

写真を撮るときは、いつも、
緊張しすぎるひとと
写りたがる人が、バランスよく、いるな〜。
でも、おかコン東岡崎チームはもう、すでに
みなさん、プロデュースがじょうずでした。
と/く/に/…明月の牧野さんは
自分の写りを良く知っている…。
目立たぬように、控えめなのに、楽しい印象を提供。
わたしも、そうゆうの目指したい。
香田的に負けた気がして少し悔しい。(^▽^)ギャハハ。

おかコンまであと2週間ですよ〜。
2012年05月28日
めまぐるしいじんせい
そうさ、そりゃ、
想い通りに行くことの方が少ないし
達成感だけが幸せじゃないし
とか、色んなことがある中で
いろいろんことが育つ、関わる、感じる
それをやめない、ってのが
よいのだとおもいました。
みんなそうなんだろうと思いました。

この写真は、大変だった一日のほっとした瞬間時のやつで
どこかに出したかったけど
二人の会話と笑顔が本気で何か超えた瞬間で
どこにも出せなかったけど、ここにこっそり掲載。
事務局こうだより
想い通りに行くことの方が少ないし
達成感だけが幸せじゃないし
とか、色んなことがある中で
いろいろんことが育つ、関わる、感じる
それをやめない、ってのが
よいのだとおもいました。
みんなそうなんだろうと思いました。

この写真は、大変だった一日のほっとした瞬間時のやつで
どこかに出したかったけど
二人の会話と笑顔が本気で何か超えた瞬間で
どこにも出せなかったけど、ここにこっそり掲載。
事務局こうだより
2012年03月29日
2012年03月25日
ご紹介です~。
こんばんは、事務局のこうだです。
春なのに、まだまだ寒いですね~。

これね、
オーガナイザーとか店長がそろったときの
不思議な写真。
【左上から】
健太事務局長
わんパークこども音楽フェスを
陰で仕切る?イベンター。
4/29(祝・日)10:00~16:00
岡崎市こども自然遊びの森わんParkにて。
【真ん中】
佐藤ソルカ。Nolca solcaのドラム。
康生のBOOKカフェバー、RAGSLOW店長。
そして、NPO岡崎都心再生協議会のDFTメンバー。
【右】
和泉氏(おにい兼、副事務局長)
さくらHR(おかざきのまちドル、学園長)
この、春学祭は、3/17(土)雨のため、中止となりましたが
たぶん、延期でたくらんでいる模様。
【下】
ROYくん
peace Tribeのオーガナイザー
この日、たまたまNPOに遊びに(打合せだっけ?)来てくれたのだよ☆
2012年5/6(日)
こどもも大人も楽しめるフェスティバルpeace Tribe
図書館交流プラザりぶら+岡崎城二の丸能楽堂 にて
11:00~19:00
http://peacetribe.info/
春なのに、まだまだ寒いですね~。

これね、
オーガナイザーとか店長がそろったときの
不思議な写真。
【左上から】
健太事務局長
わんパークこども音楽フェスを
陰で仕切る?イベンター。
4/29(祝・日)10:00~16:00
岡崎市こども自然遊びの森わんParkにて。
【真ん中】
佐藤ソルカ。Nolca solcaのドラム。
康生のBOOKカフェバー、RAGSLOW店長。
そして、NPO岡崎都心再生協議会のDFTメンバー。
【右】
和泉氏(おにい兼、副事務局長)
さくらHR(おかざきのまちドル、学園長)
この、春学祭は、3/17(土)雨のため、中止となりましたが
たぶん、延期でたくらんでいる模様。
【下】
ROYくん
peace Tribeのオーガナイザー
この日、たまたまNPOに遊びに(打合せだっけ?)来てくれたのだよ☆
2012年5/6(日)
こどもも大人も楽しめるフェスティバルpeace Tribe
図書館交流プラザりぶら+岡崎城二の丸能楽堂 にて
11:00~19:00
http://peacetribe.info/
2012年03月25日
つぶやきというつぶやき。
おっとっと
まじめじゃないけど
まともだぜ!
キャッチコピーを
もらって来たよ。
@ピザコズのカツヤ氏より。
やっぱり、信じているものを信じる力は
つよいの~~~だ☆
たまに忘れたりするけど
これには、かなわないのだ。

そして、こうゆうの好き。
くるみさんの荷物積んだ軽トラ姿。
まじめじゃないけど
まともだぜ!
キャッチコピーを
もらって来たよ。
@ピザコズのカツヤ氏より。
やっぱり、信じているものを信じる力は
つよいの~~~だ☆
たまに忘れたりするけど
これには、かなわないのだ。

そして、こうゆうの好き。
くるみさんの荷物積んだ軽トラ姿。
2012年03月25日
プロムナード植栽WS 何度めかの
植栽WSでした、今日。
2012年3月25日(日)
そう、今日は、いつもうちの両親が植えている区画を
リバの和親氏といっしょに
やってきましたが

花を踏んでしまうというアクシデントにも負けず
土いじりのデビューをしましたよ。

しかし、めっちゃ強風~。
2012年3月25日(日)
そう、今日は、いつもうちの両親が植えている区画を
リバの和親氏といっしょに
やってきましたが

花を踏んでしまうというアクシデントにも負けず
土いじりのデビューをしましたよ。

しかし、めっちゃ強風~。
2012年03月25日
こちらは、四月のこと。
あの、イベント、準備中です。

NUKATA Sound Projectさんと
よりあい工房ばんどりさんと
いっしょに
いろいろ、いま、準備中です。

また、書きます。
こっちには情報が掲載されています。
http://nukata-sound-project.jimdo.com/

NUKATA Sound Projectさんと
よりあい工房ばんどりさんと
いっしょに
いろいろ、いま、準備中です。

また、書きます。
こっちには情報が掲載されています。
http://nukata-sound-project.jimdo.com/
2012年03月25日
青空の下にロマンチックを
3/11(日)に
中央総合公園のバーベキュー場で行われた
ロックンロールの野外フェス!
青空の下にロマンチックを

にて、こうだ、ライブペインティング
させてもらいました。
初期衝動の海、音は立体、
浴びながら、描いて、描いてる絵を壊して、また塗って

途中、雨が降ってきたYO。
しかも、さむくてさむくて、こごえてた~。
わたしは、弱音を吐くところだった時に
みんな、雨と寒さで、意識が集まってはじけて
昼間より強くなっていた。
音楽を届ける人も、観客も。
強くなっている人を見てまた違う人が強くなっていく
すごい衝動と表現の連鎖☆

あとね、
GURUME KINGのやきそばが
キラキラきらめいていた。
バンドの音は、身体をつきやぶってノックアウトきゅう。
寒かったけど、充実が充満、誠に。
って、わたし、ツイッターに書いていた。引用。

オーガナイザーのカツヤクン↑
NPOまで、ポスターを届けてくれました。
おつかれさまでした、ロマンチックス企画。
大事なのは、方法でも、情報でも、
同業者の動きでもなく、
心意気!
中央総合公園のバーベキュー場で行われた
ロックンロールの野外フェス!
青空の下にロマンチックを

にて、こうだ、ライブペインティング
させてもらいました。
初期衝動の海、音は立体、
浴びながら、描いて、描いてる絵を壊して、また塗って

途中、雨が降ってきたYO。
しかも、さむくてさむくて、こごえてた~。
わたしは、弱音を吐くところだった時に
みんな、雨と寒さで、意識が集まってはじけて
昼間より強くなっていた。
音楽を届ける人も、観客も。
強くなっている人を見てまた違う人が強くなっていく
すごい衝動と表現の連鎖☆

あとね、
GURUME KINGのやきそばが
キラキラきらめいていた。
バンドの音は、身体をつきやぶってノックアウトきゅう。
寒かったけど、充実が充満、誠に。
って、わたし、ツイッターに書いていた。引用。

オーガナイザーのカツヤクン↑
NPOまで、ポスターを届けてくれました。
おつかれさまでした、ロマンチックス企画。
大事なのは、方法でも、情報でも、
同業者の動きでもなく、
心意気!