
2011年05月31日
こんなひと見つけましたぁ
まちにはいろんな人がいるなぁ~と思いまして。
なんか、世界初のことをやろうとしてる人を見つけました。。
http://www.sakura-hr-machidol.com/
↑↑↑この人です。
なんでもこの人が言うには、
岡崎には確かにすばらしい歴史・伝統がある、
しかしこれから岡崎を好きになりたい、
もっと岡崎のことを好きになりたい、という(特に若い)方が
「歴史」「伝統」から入るのはちょっと重いのではないか、と。
もうちょっと気軽に、楽しく入れる入り口はないか、
そして自分がその担い手になれないだろうか、
と同じ思いの同志を集めたのだそうです。
あと一歩のところまできているようなので、
まちのみなさんのご支援・ご協力をぜひお願いしたい!!と
申しておりました。
まちのみなさんのご支援があってこその
プロジェクトなのだそうです。
なんか、ちょっと応援してあげよっかな^^
なんか、世界初のことをやろうとしてる人を見つけました。。
http://www.sakura-hr-machidol.com/
↑↑↑この人です。
なんでもこの人が言うには、
岡崎には確かにすばらしい歴史・伝統がある、
しかしこれから岡崎を好きになりたい、
もっと岡崎のことを好きになりたい、という(特に若い)方が
「歴史」「伝統」から入るのはちょっと重いのではないか、と。
もうちょっと気軽に、楽しく入れる入り口はないか、
そして自分がその担い手になれないだろうか、
と同じ思いの同志を集めたのだそうです。
あと一歩のところまできているようなので、
まちのみなさんのご支援・ご協力をぜひお願いしたい!!と
申しておりました。
まちのみなさんのご支援があってこその
プロジェクトなのだそうです。
なんか、ちょっと応援してあげよっかな^^
2011年05月27日
連尺小学校さん、総合学習
はい、つづきです。
こんにちは~、と、新しい六年生に
はじめましての自己紹介と
わたしたちNPOの紹介をしました。

今回、「まちを教室に例えると、
NPOは学級委員で、岡崎市さんが担任の先生で
岡崎市長が校長先生です!」…と、ロケットが話しました。
「ぼくたちは、学校で言うと学級委員だから
いろんな体育祭とか文化祭とか(?)をまとめたり、
運営したい人を助けながら、みんなで仲良くなったり
いろんな人の才能に気付いたり
号令をかけたりする係みたいなものです。」
…隣で、私も初めて聞きました
。それ。

とにかく、わかりにくいまちづくりのことや
わたしたちの仕事のことをたくさんお話させていただきましたが
先生が、それをわかりやすく黒板に書いてくれたのが
わたしはチョー感動でした。
心なしか、生徒たちも私たちよりも黒板を見てた…ような?
最後の質問コーナーは、みんな元気でした。
「NPOをやってて辛かったことはなんですか?」
「いちばんめんどくさいことはなんですか?」
「どうしてまちづくりのNPOで働いてるのですか?」
とか、キワドイ質問にも、
飾らず、そのまま本気で答える、ロケットとこうだ。
「たくさんの人と本気で話さないと進まないから大変だよ、時間かかるし。
これ大人の事情だね~」
「最初はまちづくりなんてやりたくなかったよ~」とか、。
ぜんぶ本音。

写真を見ながらお話をしたり、
質問に答えさせていただいたり、
なんだか、とにかく、全力で、関わらせていただき
とても、私たち自身もためになりました。
「最初から見えてたわけじゃないのに、
試行錯誤したり、イベントしたり、会議したり…を続けて
たくさん人が集まってきて、みんなでまちづくりしてくんだね~」
っていう先生の相槌が、わたし、とても染みました。
小学生のみなさんになにか伝わってるといいな~。
こんにちは~、と、新しい六年生に
はじめましての自己紹介と
わたしたちNPOの紹介をしました。

今回、「まちを教室に例えると、
NPOは学級委員で、岡崎市さんが担任の先生で
岡崎市長が校長先生です!」…と、ロケットが話しました。
「ぼくたちは、学校で言うと学級委員だから
いろんな体育祭とか文化祭とか(?)をまとめたり、
運営したい人を助けながら、みんなで仲良くなったり
いろんな人の才能に気付いたり
号令をかけたりする係みたいなものです。」
…隣で、私も初めて聞きました


とにかく、わかりにくいまちづくりのことや
わたしたちの仕事のことをたくさんお話させていただきましたが
先生が、それをわかりやすく黒板に書いてくれたのが
わたしはチョー感動でした。
心なしか、生徒たちも私たちよりも黒板を見てた…ような?
最後の質問コーナーは、みんな元気でした。
「NPOをやってて辛かったことはなんですか?」
「いちばんめんどくさいことはなんですか?」
「どうしてまちづくりのNPOで働いてるのですか?」
とか、キワドイ質問にも、
飾らず、そのまま本気で答える、ロケットとこうだ。
「たくさんの人と本気で話さないと進まないから大変だよ、時間かかるし。
これ大人の事情だね~」
「最初はまちづくりなんてやりたくなかったよ~」とか、。
ぜんぶ本音。

写真を見ながらお話をしたり、
質問に答えさせていただいたり、
なんだか、とにかく、全力で、関わらせていただき
とても、私たち自身もためになりました。
「最初から見えてたわけじゃないのに、
試行錯誤したり、イベントしたり、会議したり…を続けて
たくさん人が集まってきて、みんなでまちづくりしてくんだね~」
っていう先生の相槌が、わたし、とても染みました。
小学生のみなさんになにか伝わってるといいな~。
2011年05月27日
連尺小学校へ行きました【序章】
小学六年生が
授業のいっかんで
「まちあるきをして
自分たちのまちについて学ぶ」
っていうのがあるそうで。
今回、六年生に
まちづくりのお話をしにお出かけしました
ロケット金刺(事務局長)と、こうだ。
小学校に呼んでもらえるなんて、ありがたい。

↑まず、入り口にて
~歓迎~みたいな表示がうれしくて
写真を撮ってもらう、こうだともこですが…

(↑2011年冬です、こちらの写真。)は!?
昨年の冬に訪れた時と
もまったく同じことしてた。驚き。
うれしいときの顔が同じ。ワンパターンといえばワンパターン。
でも、感情は顔にそのまま出る。といえば、素直…?
うしろのチンギスハーン(?)まで同じ。ギョ~ン。
授業のいっかんで
「まちあるきをして
自分たちのまちについて学ぶ」
っていうのがあるそうで。
今回、六年生に
まちづくりのお話をしにお出かけしました
ロケット金刺(事務局長)と、こうだ。
小学校に呼んでもらえるなんて、ありがたい。

↑まず、入り口にて
~歓迎~みたいな表示がうれしくて
写真を撮ってもらう、こうだともこですが…

(↑2011年冬です、こちらの写真。)は!?
昨年の冬に訪れた時と
もまったく同じことしてた。驚き。
うれしいときの顔が同じ。ワンパターンといえばワンパターン。
でも、感情は顔にそのまま出る。といえば、素直…?
うしろのチンギスハーン(?)まで同じ。ギョ~ン。
2011年05月22日
武将隊以外の武将隊。
岡崎城で行われたコスプレイベントに出かけてきましたぁ
リバ!のかずちさんと一緒に行ってきたお!!
出かけたときは雨が降りそうで降らなそうな変な天気
さすがに場所が場所だけに
戦国系が多かったです。
戦国BASARAとか戦国無双とか。
おにぃのあんま知らない世界。。。
11時半ごろに雨が降ってきたと思ったら
えらい勢いで振り出して、レイヤーさんたちはみんな避難
屋根のあるところにたまり始めました
たとえば藤棚の下とか。

たとえば家康館の軒下とか。

もっとも繁盛してたのが能楽堂。

ひとりひとりのレイヤーさんを写真に撮ったのですが、
さすがに被写体に配慮させていただきますので
ここには掲載できないのが残念です><
6月20日発行の「リバ!」で特集される予定なので
詳しくはそちらをご覧いただくか、
おにぃに直接どうぞwwww
雨の中とはいえ、200人近いレイヤーさんが参加し、
武将隊の堪忍踊りを一緒に踊ってたりして
とても楽しそうでしたよ^0^/
リバ!のかずちさんと一緒に行ってきたお!!
出かけたときは雨が降りそうで降らなそうな変な天気

さすがに場所が場所だけに
戦国系が多かったです。
戦国BASARAとか戦国無双とか。
おにぃのあんま知らない世界。。。
11時半ごろに雨が降ってきたと思ったら
えらい勢いで振り出して、レイヤーさんたちはみんな避難

屋根のあるところにたまり始めました
たとえば藤棚の下とか。
たとえば家康館の軒下とか。
もっとも繁盛してたのが能楽堂。
ひとりひとりのレイヤーさんを写真に撮ったのですが、
さすがに被写体に配慮させていただきますので
ここには掲載できないのが残念です><
6月20日発行の「リバ!」で特集される予定なので
詳しくはそちらをご覧いただくか、
おにぃに直接どうぞwwww
雨の中とはいえ、200人近いレイヤーさんが参加し、
武将隊の堪忍踊りを一緒に踊ってたりして
とても楽しそうでしたよ^0^/
2011年05月14日
2011年05月12日
欲バル。
4月29日の「おかざきバル」も無事終了し、
実行委員、事務局はチケット精算を行っています。
昨日の夜、まずはバイシャンタンさんから回収。
ちょうど飯時だったので、
みそ辛・・・(忘れちゃった><)を食べながら~
チケットを数えながら~
スタッフさんとお話しながら~
続いてスバカマナさん。
ちょうど飯時だったので、
季節のごろごろ野菜カレーとガーリックナンを食べながら~
チケットを数えながら~
スタッフさんとお話しながら~
昨日は雨だとゆーのにおにぃは徒歩出勤。
かさをさしながらまわったんだけど、
この2軒でおなかがっ・・・
今日の目標あと1軒、城北飯店さんへ。
ちょうど飯時だったので、
大好物の麻婆豆腐を食べたかったんだけど
満席だったのです。
スタッフさんもお忙しそうだったので、
残念ながら閉店のときに再度行くことに。
城北飯店さんすみません。
今度麻婆豆腐食べにゆきますね^0^/
実行委員、事務局はチケット精算を行っています。
昨日の夜、まずはバイシャンタンさんから回収。
ちょうど飯時だったので、
みそ辛・・・(忘れちゃった><)を食べながら~
チケットを数えながら~
スタッフさんとお話しながら~
続いてスバカマナさん。
ちょうど飯時だったので、
季節のごろごろ野菜カレーとガーリックナンを食べながら~
チケットを数えながら~
スタッフさんとお話しながら~
昨日は雨だとゆーのにおにぃは徒歩出勤。
かさをさしながらまわったんだけど、
この2軒でおなかがっ・・・
今日の目標あと1軒、城北飯店さんへ。
ちょうど飯時だったので、
大好物の麻婆豆腐を食べたかったんだけど
満席だったのです。
スタッフさんもお忙しそうだったので、
残念ながら閉店のときに再度行くことに。
城北飯店さんすみません。
今度麻婆豆腐食べにゆきますね^0^/